すっぴんで銀ぶら。
産業カウンセラー試験に合格!心理相談員にもなった!
国家資格となったキャリアコンサルタントにも合格!
頻度は減ったけど、旅人。
お茶やお華も嗜むけど(ホホホ)バイクも好き。
都会暮らしも、10年ちょっと。
そんな私のROCKでLOHASな日常生活を綴った日記っぽいものです。
***姉妹サイト更新情報***
☆右下のリンクからどうぞ!☆
すっぴんで銀ぶら。〜Jewelry Box〜 2019/1/21更新!
すっぴんで銀ぶら。〜偏見グルメ〜 2019/1/26更新!
花笑み(カウンセリング用のブログです)2018/10/29更新!
Warau.jpのじゃんけんちゃんで金を獲った。
確かに昨日か一昨日辺りにレアキャラに勝って、大量ゴルゴンはゲットしていた。
今朝、最後のプレイだ!と思ったら、金色になっていたので、銀は固いなと思ったが、金の当選メールが届いていた。
銀・銅はあるけど、金は初めてじゃないかな。
5000ptは500円。
最近はどのポイントサイトからもPeXにまとめてから、Amazonギフト券に替えている。PeXだとちょっと時間はかかるけれど、少しだけ交換レートが良い。
やっていない人には何のことやら?だろうけど、遊んだりクリックしたり、そのサイト経由で買物したりして貯まったポイントで、次の買物がちょっとおトクになるなら良いよね、って話。
ただ、Warauのじゃんけんちゃんに関しては、最近はこのゴルゴンランキングは狙っていなくて、毎日の”初勝ち”ポイントを狙うのみだった。ポイントは10Pで1円だけど、このゲームで貯めるゴルゴンという単位は、金・銀・銅に入賞しない限りポイントには繋がらないから。
やってみたい方はから→こちら
じゃんけんちゃんをはじめ、キャラクターが可愛い♪
明日から工事が入り、連休明けは新しい職場。
フロア内の横移動とはいえ、壁ごと動くので大工事である。
私は壁の前の席なので、15時頃から工事の人が下準備を始めると、背後がわさわさしてきた。
自分の準備も済ませて帰るか。
私の荷物など、段ボール1箱、身軽なものだ。
定時より少し早く退社し、一駅手前で降りた。
あー、降ってきてしまった……。
八百屋へ行くと、4連休前の投げ売り状態だった。
トマトと、レタスと、日向夏も買っておこう。
「日向夏、3個で220円のやつ?え〜と、全部で300円でいいよ!」
「本当に!?(6個ありますぜ、旦那)」
「マジ、マジ。もう最後だから」
やっほ〜。これは冷蔵庫である程度は保存できるからね。
「レタスは?もう1つどう?」
それはさすがに……^^;
良い連休を〜♪
ようやく提出。
還付申告だから1月から提出できるのに、今年は遅くなってしまった。
なんとか、通常の確定申告受付期間の前に滑り込めたか。
iDeCoの掛金が控除に加わったものの、還付金は2万弱。
昨年は寄付金がなかったからだと思われる。
台湾地震もあったことだし、今のうちに国境なき医師団に寄付しておこう。
年末ギリギリだと領収書が届かないので、カード払いなら10月までに。
区の買物券、5万円分を使い切った。
いつも行くスーパー、ドラッグストア、コンビニの他、月に一度行くクリニックでも使えたのは有難かった。
先払いとはいえ、10%プレミアムは大きい。
銀行に4か月置いておいたって、そんな金利がつく時代ではないものね。
こういう所で少しずつ節約して、少しずつ繰り上げ返済して、今のままでも東京オリンピックまでには住宅ローンを完済できそう。来月満期になる積立保険も繰上げに回せば数か月分。
先月の繰上返済で、固定金利(10年)の最後が最終支払日になった。よって、最後まで支払額に変動なし。
とはいえ、今の方が低金利だから、変動金利に変わってからの方が返済額が少なかったかもしれない。まぁ、3年後なんてわからないけど。
今日からマルコとマルオの7日間。
エポスカードを使うと10%offなので、化粧品まとめ買いのチャンス。
と狙っている人が多いので(私もこのためにエポスカードを作ったようなもの)会社帰りに寄ると長蛇の列。
今日は早帰りだったけれど、先に買い物して荷物を持ったまま映画に行くのは嫌だったし、雨の中を一度帰宅するのも面倒で(マルイから帰ってビックカメラじゃねぇ…)まずは帰宅して不要な荷物を置いて、先に映画を観た。
終映が20:25だから余裕でしょ。混んでいてもなんとか21時には、ね。
と、ある程度覚悟していたのにそれほどでもなく、3人ぐらいしか並んでいなかった。私の後ろにしばらく人が並ばなかったので、一度列を離れて商品を追加したほど。
土日の昼間なんて凄い列だろうな〜。
だから意外と良い時間なのかもしれないけれど、わざわざこの時間には出てこないし、今日は雨のせいもあったかな。
保険の見直しをしてから、もう2年半ほど経つらしい。
また新しい商品も出ているし、いかがですかということでFP姐さんに会ってきた。
きっかけは、その見直しの際にカードで月払いにした保険料が、今月、請求されてこなかったこと。
カード会社に電話しても、請求明細が出たばかりだったからか繋がらず、保険の代理店経由で保険会社の方へ請求の有無を確認したのだ。
「あの時お勉強してたのはどうなったんですか?」
「え〜と……それは結局受けずに、別の国家試験に受かりました」
そう考えると色々あったな〜。
こんなのありますよ、と出されたのが変額の年金保険だったかな。
「あー、iDeCo始めたから、そっちはパスですね〜」
しかも外貨建。利回りは良くても為替レートがね……シティバンク時代の外貨預金がずっと塩漬けになっていたことを考えると、そのリスクはもう取りたくないな。
というわけで、見積もりを取ってもらうことにしたのは介護保険。
我々の世代が介護保険を使う年齢になった時にはもう、介護保険を受ける人がうんと増えているから、公の介護保険の方はより厳しく、受けられるサービスも悪くなっていると、容易に想像できる。
医療保険を見直して、そこに介護をつけるとしたらいくら?(単刀直入だな…)というのを次回聞く。
保険の世界も面白くて、医療保険でNGになる持病や通院歴が介護保険ではOKだったり、逆もあったり。
治る病気だけど罹りやすい人は医療保険では受け入れず、治らなくてずっと続きそうなものは介護保険では受け入れないということか。
面白そうだけどFPは取らない。だってこういう姐さんと繋がっていればいいんだもの。この姐さんも起業志向なので、どこかで協働できたらいいな。
know-howも大事だけど、これからはknow-whoだ、と新卒時代の上司が言ってたっけ。自分がやらなくても、出来る人を知っていれば良いわけだ。